プログラミングについて知って欲しいこと3選
今回は、間違ったイメージを持っている人に対して、プログラミングについて知っておいて欲しいことを3つ紹介していきます。
プログラミングに関わる仕事にそれなりに携わっていると、エンジニア業界についてどんどんと詳しくなっていきわけですが、これから勉強を始めるという人の中には、エンジニアという職業やプログラミングに対して、間違ったイメージを持っている人が少なからずいます。
間違ったイメージを持ったまま勉強するより、ちゃんと正しい認識を持った上で勉強に取り組んだ方が、さらにやる気が出るだろうし、勉強する前と後のギャップも消すことができます。
本当はプラスの要素を勝手にマイナスだと思っていたり、本当はマイナスなのにプラスだと思っていたりしていると、色々と歯車が狂ってしまう原因になります。
プログラミングやエンジニアという職業に対して、間違ったイメージを持っていたせいで、勉強することをやめてしまってはもったいないことです。
また、エンジニアに転職してから、「こんなはずではなかったのに…」と思うことがあったら嫌ですよね。
そのため今回は、もしかしたら勘違いしているであろうことを特に3つ取り上げて、正しい認識に矯正していきたいと思います。
間違った情報は、情報がないよりも自分に不利に働くことがあります。
皆さんは、間違った認識をしていないかぜひチェックしてみてください^^
プログラミングやエンジニアについて誤解しているであろうこと
エンジニアという職業は全然地味でもなんでもないこと
まず1つ目の誤解しているであろうことは、エンジニアは地味な仕事であるということです。
実際に、案件を何回もこなしたことがあり、エンジニアとして現場で働いたことがある自分から言わせると、エンジニアという職業は地味でもなんでもないです。
プログラミングに少し興味を持っている人や勉強を始めたての人の中には、エンジニアはデスクに座ってただパソコンに向かってカタカタとコーディングするだけの地味な仕事だと思っている人がいるかもしれません。
もちろん、コーディングすることが仕事なので、カタカタしている時間は多いですが、仕事は決してそれだけではないです。
特に自社サービスを持っている会社の場合は、コーディングすることはもちろんですが、それ以上に、どうやったらサービスを成長させることができるかということを考えることの方が重要視されます。
プログラミングは、サービスを成長させる一手段でしかないわけです。
言ってしまえば、サービスを成長させるための手段という意味では、プログラミングは、営業や広告、企画立案などと位置付けは全く同じな訳です。
サービスを成長させることがエンジニアの目的なので、コーディングすることはもちろん、どういう機能があったらユーザーは喜ぶか、どういうデザインにしたらより使いやすくなるかということを考えることも仕事です。
もちろん、エンジニアの主業務はコーディングして、それらを実現することなので、追加する機能を考えたり、デザインを考えたりするのは、基本的には他のチームやデザイナーが担当してくれます。
ただ、そこで企画チームが「○○の機能を追加してください〜」とエンジニアに仕事を振ってきた時に、「はい、わかりました」と言って、何も疑問を抱かずに、言われた通りにしかできないのはまずいです。
追加する機能の詳細を聞いたときに、「なぜこの機能がいるのか」「こうしたらもっと良くなるんじゃないか」「こういうデザインにしたら、使いやすいんじゃないか」と、積極的にエンジニアからも提案していくことが求められます。
求められるというか、それも仕事の一つです。
パソコンに向かってコーディングするだけではなくて、企画チームやデザイナーとミーティングを行って、ガンガン議論もします。
確かに受託開発企業では、そういう機会は少ないかもしれませんが、自社開発企業ではこれが普通です。
これからの時代、どんどん便利なソフトウェアが出てきたり、東南アジア系の格安の人材が日本に流れ込んでくることを考えると、ただコーディングができるだけだとまずいです。
今となっては、エンジニアはコーディングもするし、企画もするし、デザインも一緒になって考えるということをやっている人が多いです。
そして一緒に考えたものを、最終的に形にするのもエンジニアです。
なので、エンジニアという職業はサービス開発の中心にいることは間違いありません。
地味どころか、一番の主役と言っても過言ではありません。
もちろん、今回話した内容が全ての会社に当てはまるわけではないですが、自社開発企業を中心に、エンジニアはそういう働き方をしているし、これからの時代は強制的にでもそういう働き方になっていきます。
文系理系、学歴問わず誰でもできること
まず2つ目の誤解しているであろうことは、頭のいい人や理系の人にしかできないと思っていることです。
プログラミングは、頭のいい人にしかできないなんてことはないし、理系の人にしかできなんてことも全くありません。
文系理系、学歴問わず、誰でも絶対にできるようになるものです。
プログラミングというと、難しそうな文字列が大量に並んでいて、1mmでもコードをミスると画面が赤くなってエラーが発生するみたいなイメージを持っている人がいます。
確かにその通りなのですが、頭のいい人しかできないとか、理系の人にしかできないというのは明らかに間違っています。
確かに頭がいい人や理系の人でプログラミングを触ったことがある人の方が、習得は早いかもしれませんが、その人たちは平均よりもスピードがちょっと早いだけです。
これまで勉強を全くしてこなくて、勉強には自信がないという人も、ずっと文系で化学式を見ただけで死ぬと思っている人でも、誰でもプログラミングは習得できます。
実際に、周りを見渡してみると、高学歴、低学歴云々の前に中学生や高校生でもプログラミングがめちゃくちゃできる人って大勢いますよね。
文系出身でこれまで一切プログラミングと縁がなかった人でも、未経験からエンジニアに転職している人は山ほどいます。
そもそもプログラミングに限らず、先天的な能力が必要とされない限りは、誰であろうとも、一定以上の努力をすれば誰でもできるようになります。
スポーツや芸術は誰でもできるというわけにはいきませんが、勉強系に関しては、間違いなく誰でもできるようになります。
もしできないのであれば、あなたの能力が低いのでなく、ただ勉強方法が間違っていたり、勉強量が足りないだけです。
それ以外の理由はないです。
もし「頭が悪いから勉強できない」と思ってるなら、ある意味、本当に頭が悪いかもしれません。
プログラミングは誰でも100%できるようになるということは、ちゃんと正しい認識として持っておきましょう!
リモートワークができたり、給料が上がるのは早くても1年後だということ
まず3つ目の誤解しているであろうことは、エンジニアになればすぐにリモートワークができたり、給料が上がるということです。
ちまたでは、プログラミングスクールやインフルエンサーをはじめ、プログラミングを始めさせる口説き文句として、エンジニアになれば
- 場所にとらわれない自由な働き方ができるよ
- 高単価な案件を受注できるようになるよ
と宣伝したりします。
確かにその通りで、間違ってはいないのですが、エンジニアになったからと言って、すぐに自由な働き方になるわけではないし、年収が上がるわけでもありません。
リモートワークができたり、給料が上がるタイミングに関しては、普通はだいたい一年くらいかかると思ってください。
普通はエンジニアとして就職して、最低1年間は実務経験を積んだ後に、リモートワークができる会社や給料が上がる会社に転職するのが王道になります。
転職じゃなくても独立してフリーランスになってもいいです。
どちらにせよ、未経験からエンジニアになって、いきなりリモートワークができたり、給料が上がることは一般的にはないです。
それは、リモートワークについては、会社からすれば実務未経験の人材をリモートワークにさせたら、生産性がガタ落ちするのが目に見えているからです。
最近のコロナの影響ですぐにリモートになったりする会社があったり、入社して半年くらいでリモートになるところもありますが、それは少数派ですね。
そして給料については、当たり前ですが、未経験からエンジニアになりたての人は実力が全然ないので、給料が低くなって当然だからです。
エンジニアを本業にするなら、働き方についても、給料にしても、初めの1年間は修行期間だと思ってください。
ただ例外として、エンジニアとは呼ばないかもしれませんが、Web制作者のフリーランスになった場合は、いきなりリモートワークをしたり、働き方次第で収入をいきなりアップさせることは可能です。
Web制作で稼ぐためのロードマップについては、以下の記事で説明しているので、Web制作に興味のある人はみてください。
まとめ
ここまでで、エンジニアやプログラミングに対して、多くの人が勘違いしていそうなことについて3つ紹介していきました。
- エンジニアはずっとコーディングをしている地味な仕事だ
- 頭のいい人や理系にしかできない
- すぐにリモートワークができたり、年収が上がるお得な職業だ
実際は、特に自社サービスを持っている会社の場合は、エンジニアはコーディング以外の仕事もするので全然地味でもなんでもありません。
そもそもコーディングという仕事自体、地味ではありません。自分はかっこいいと思っています。
また、プログラミングをするのに頭の良さは関係ないし、文系や理系なんて括りはもっと関係ないです。
そして、エンジニアに就職したからといって、すぐにリモートワークできるわけでもないし、すぐに収入がアップするようなお得な職業ではありません。
最低でも一年は修行を積まないと、みなさんがイメージするような自由な働き方や年収アップは望めないです。
ただし、フリーランスのWeb制作者は除くという感じです。
「プログラミングは地味だから」とか「賢い人にしかできないから」という間違ったイメージを持って、初めからプログラミングすることをやめてしまう人が少しでも減ってくれたら嬉しいです。
逆に、みんなエンジニアを目指しているから、エンジニアになればすぐにリモートになるとか収入がアップするみたいな間違った認識を持ったまま、エンジニアになる人が少しでも減ってくれたらと思います。
- エンジニアは地味な仕事でもなんでもないこと
- 文系理系、学歴問わず誰でも始められること
- リモートワークができたり、給料が上がるのは早くても1年後だということ
以下の動画でも解説しているので、ぜひご覧ください^^
(追加していただいた方だけに配布する限定動画もございます🎁)