自社開発企業のメリット・デメリット
最近、プログラミングを勉強する人が増えて、プログラミングで副業する人だったり、エンジニアに転職する人が多くなってきました。
プログラミング初学者の人は自社開発企業あるいは受託開発企業に目指すべきみたいなところがあります。
自社開発企業は、独自に製品やサービスを開発して顧客を集め、ビジネスを行っていくので、自社の裁量の幅が広く、自社の製品やサービスがヒットした時は、他の業態の企業と比べて、売上や利益が大きくなるのが特徴です。
一方、受託開発企業としては、官公庁や銀行などの大規模案件を受注するSIerや、様々な企業のWebサイト制作を代行するWeb制作会社などがあります。
プログラミング初学者は何も考えずに、自社開発企業を目指す人がいますが、人とか条件によっては受託開発企業の方が良かったりするかもしれません。
そこで今回は、初学者の多くが目指しがちな自社開発企業のメリットとデメリットについて話していきます。
メリット
会社が報酬を上げやすく、優秀なエンジニアが集まりやすい
自社開発企業は、自社の製品やサービスの価格を独自に決め、独自に集客しているため、それらがヒットしたときの売上や利益は大きくなります。
このように売上や利益が大きくなれば、エンジニアに多額の報酬を支払えるため、自社開発企業は報酬を高くして、より優秀なエンジニアを集め、売れるサービスやゲームアプリを数多く開発しようとします。
一方、受託開発企業の受注額は、競合他社もあるので青天井で上がることはなく、一定の品質を担保して納品する必要があることから、コスト削減の余地もそれほど大きくありません。
また、SES企業で利益を上げようとすると、なるべく高単価で案件を受注するよりも、エンジニアに支払う給料を抑えて数を増やす方が手っ取り早いです。
このため、優秀なエンジニアを集めるという点では自社開発企業の方がはるかに有利です。
加えて、資金があると充実した開発環境や職場環境も用意できます。
会社によっては、ハイスペックPCやデュアルモニタは当たり前で、フリードリンクやフリースナック、フリーランチなどを用意していたり、昼寝休憩の場を設けているような企業もあります。
このように、エンジニアを厚遇していて会社の居心地がよいため、集めた優秀な人材が会社に長く残る傾向があります。
すべての自社開発企業がそのような環境ではありませんが、売れる製品やサービスをいくつも開発できる企業であれば、エンジニアの待遇を良くできるので、ハイレベルなエンジニアが集まり、会社としての技術レベルが高くなります。
新しい技術や開発手法にチャレンジでき、スキルアップしやすい
独自に製品やサービスを開発する自社開発企業であれば、開発に使用する言語、フレームワーク、ツール、開発手法などを自社の判断で決めることができます。
また、最新技術や手法を迅速に採用して生産性や顧客満足度の向上を図り、自社の競争力を高めようとする傾向があります。
そのため、自社開発企業のエンジニアは、新しい技術に触れる機会が多くなり、最新の技術トレンドに追随しやすく、スキルアップしやすいといえます。
一方、受託開発企業の場合は、顧客の要望で安定している古い言語バージョンや古いフレームワークを使わなければならないことがあります。
新しい技術の方が有利だった場合でも、既存の技術とは大きく異なると顧客への説明が大変だったり、工数やコストが掛かると採用に難色を示されることがあります。
要件や仕様、開発スケジュールを自分達で決めることができる
自社開発企業なら、採用する技術の他に、製品やサービスの要件や仕様、開発スケジュールなどを自由に決めることができます。
そのため、開発がスムーズに行かなくなった時は、開発期間の延長によるコスト増加や機会損失も考慮に入れる必要がありますが、製品やサービスの売上でカバーできそうな場合は、比較的柔軟にリリース時期などを変更できます。
また、市場や顧客の嗜好、技術的な変化に合わせた仕様変更や軌道修正が必要な場合でも対応しやすいように、アジャイル開発を採用している自社開発企業が多いので、手戻り発生による大幅な開発スケジュールの変更は多くはありません。
そのため、残業や休日出勤は少なくなる傾向があります。
製品やサービスの企画から関われることがある
新しい製品やサービスの開発を行う場合、それらの企画や要件定義など上流工程から関われることがあります。
そのため、自分の考えやアイデアが形になりやすいので、やりがいを感じやすく、開発の初期から関われるので、製品やサービスに愛着が湧きやすくなります。
プロジェクト自体がそれほど大きくないことが多く、若いエンジニアでも早いうちから、上流工程やマネジメントに携われ、サービス立ち上げや新規開発の経験を積むことができます。
このような新規開発プロジェクトに初期から関わることは、将来的に起業を考えている人にとっては、非常に良い経験となるでしょう。
同じ会社で業務を行うため、人間関係の構築がラクである
自社開発企業のエンジニアは、社内での自社製品やサービスの開発が主な業務となるため、客先常駐のように現場が変わることはほとんどなく、コミュニケーションは社内の人間が中心となります。
同じチームで仕事を継続する場合は、新たな人間関係を構築する必要がありません。
比較的コミュニケーションが取りやすいので、わからないことがあった時に質問や相談がしやすく、開発業務に集中しやすくなります。
また、新しいプロジェクトに携わることになっても、チームメンバーは同じ会社の人間であることが多いので、人間関係の構築が楽で、客先常駐のエンジニアがプロパー社員に気を使うようなことは少なくて済みます。
社内ルールが緩やかで、自由な社風の企業が多い
自社開発企業の開発現場では、服務規程や就業規則が緩やかであることが多いです。
大抵のエンジニアは生産性向上の妨げになる不合理なルールを嫌がる傾向がありますので、あえてそのようにしていることもあります。
また、主にベンチャー企業やスタートアップ企業の傾向として、自由な社風の企業が多いといえます。
そのため、私服勤務や遅めの就業時間、フレックスタイム制度を導入していたり、エンジニアの実力と経験次第では、週2、3日勤務やリモートワークを導入している企業もあります。
デメリット
ある程度のスキルがないと入社が難しいことがある
売れる製品やサービス、ゲームを開発している自社開発企業は、高い報酬で即戦力の優秀なエンジニアを募集しています。
そのため、実務未経験者やスキルが低い場合は、育成枠狙いの新卒や第二新卒でないと、入社が困難となることがあります。
自社開発企業、受託開発企業はそれぞれメリット・デメリットがありますが、入社難易度は、平均的に自社開発の方が高いと思います。
とは言っても、とてつもなく難しいということではありません。
あくまで受託開発企業と比べると、相対的に難しいということです。
しっかりとした転職戦略を持ってして挑めば、全然内定はもらえるのでぜひ挑戦してみてください。
自社製品やサービスのビジネスが失敗することもある
自社で製品やサービスを企画から考えてビジネスをするということは、ヒットすれば利益が大きくなることもありますが、ヒットせずに失敗となることも当然あります。
受託開発企業の場合は、クライアントから受注した案件を納品さえしておけば、安定的に収益をあげることができますが、自社開発企業の場合はそうではありません。
プロジェクトが失敗して社内で肩身の狭い思いをするかもしれませんし、かけた開発費や広告費の割に売上が上がらず、赤字になってしまうこともあります。
他の製品やサービスで売上や利益を上げていれば、ダメージは小さくて済みますが、創業したばかりで経営体力のないベンチャー企業やスタートアップ企業の場合、会社の安定性が低く、給料支払いが遅延したり、会社が傾いて倒産することもあるかもしれません。
(まあ、ちょっとこれは大げさですが)
積極的に社外に出ないと人脈が広がりにくい
先ほどメリットで、人間関係はほとんど会社内に閉じられるのでフラットな労働環境になるといいました。
しかし、それは裏を返すと、自社開発企業のエンジニアは、社外に常駐したりすることは基本的になく、人間関係が社内に固定されてしまうということです。
余計な調整やコミュニケーションをしたくないエンジニアにとってはよいのですが、人脈を広げたい場合は、業務時間外に社外の勉強会や交流会などに参加する必要があります。
担当の業務範囲が限られていると、同じような技術の開発や作業が多くなる
自社で開発する製品やサービスの新規開発から携わることができれば、ある程度スキルアップできますが、リリース後の保守運用から参画したり、大規模プロジェクトの一部だけに関わることもあります。
最新の技術に触れることはできるものの、受託開発のように案件がコロコロと変わるわけではないので、最新であっても同じ技術を使う期間が長くなる可能性があります。
この場合、技術の幅を広げてスキルアップすることが難しいので、幅を広げたい人にとっては業務に対するモチベーションが下がってしまうことがあるかもしれません。
会社の制度やルールが整っていないことがある
自社で何でも決められるということは、自社で何でも決めなければならず、サービス開発で忙しいベンチャー企業やスタートアップ企業などの自社開発企業では、社内制度や社内ルールが未整備であることがあります。
そのため、有休や育休、冠婚葬祭の休みを取りづらかったり、電話受けやゴミ出し、掃除などの担当が決まっていないために、エンジニアがそれらの雑務をさせられ、開発業務に専念できないこともあるかもしれません。
自分の会社では全くそんなことはないですが、本当に小規模な会社だとそのようなところもあることもあります。
最後に
エンジニアに人気がある自社開発企業といっても、様々なメリットやデメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。
エンジニア転職すると言ったときに、みなさんが真っ先に自社開発企業を目指そうとしますが、会社によっては自社開発企業にも多くのデメリットが存在しますし、受託開発企業の方が良かったする場合もあります。
しっかりと転職活動する過程で、出来るだけ色々な人に会って話したり、色々な情報源から会社のことを調べ、自社開発企業、受託開発企業などと区別せずに、幅広く会社を観察してみてください。
SESみたいな運要素が強く出る会社ははなからやめた方がいいと思いますが、自社開発と受託開発に関しては、どちらがいいとうのは一概には言えません。
そのため、自分で地道に一つずつ会社を比較検討するしかありません。
自分もリサーチを重ねて、めちゃくちゃ最高な会社に就職することができました。
これから転職される方は頑張ってください!
応援してます!
-
メリット
- 会社が報酬を上げやすく、優秀なエンジニアが集まりやすい
- 新しい技術や開発手法にチャレンジでき、スキルアップしやすい
- 要件や仕様、開発スケジュールを自分たちで決めることができる
- 製品やサービスの企画から携われることがある
- ずっと同じ会社で業務を行うため、人間関係の構築がラクである
- 社内ルールが緩やかで、自由な社風の企業が多い
-
デメリット
- ある程度のスキルがないと入社が難しい場合がある
- 自社製品やサービスが失敗に終わることがある
- 積極的に社外に出ないと人脈を広げにくい
- 担当の業務範囲が限られていると同じような技術の開発や作業が多くなる
- ずっと同じ会社で業務を行うため、人間関係の構築がラクである
- 会社の制度やルールが整っていないことがある
今回の内容については以下の動画でも解説しているので、ぜひご覧ください^^